男の色気は50から

50を過ぎてから、色気を増していこうと燃える 薬剤師の資格を持ちながら全く違う世界で仕事をしているサラリーマンが綴る。見た目と中身からにじみ出るフェロモンについて研究をする内容となっています。

腸内フローラについて

腸内フローラについて簡単にまとめてみた。

 

①腸内フローラとは

 腸内フローラとは腸の壁に腸内細菌が咲かせたお花畑。腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)

 ヒトの腸内細菌の重さは1~1.5kg 1000種以上 600~1000兆個

 善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌)・悪玉菌(ウェルシュ菌黄色ブドウ球菌など)・日和見菌(バクテロイデス)

 善:悪:日の割合は 2:1:7 が理想

②腸は第二の脳?

 第二の脳と言われる腸。そもそも動物は腔腸動物が起源。

 腸で幸せホルモン=セロトニンが生成される

 アレルギーやうつ病にもかかわる腸内環境

③腸に作用するモノ

 プロバイオテックス=人体に良い影響を与える微生物(細菌や酵母

 プレバイオテックス=大腸の特定の細菌を増殖させることなどにより、宿主に有益に働く食品成分(水溶性食物繊維・オリゴ糖

 バイオジェニックス=腸内フローラを通さず直接体に働く。免疫機能を高めたりコレステロールや血糖を下げたりする食品成分(死菌)

・難溶性食物繊維 不要なものをしっかりお掃除。セルロースなど

・水溶性食物繊維 腸内細菌の餌になる。難消化性デキストリン・イヌリンなど

④普段の食生活について

 発酵食品 日本食がいい。みそとか納豆(ヨーグルトよりも)

 厚生労働省は一日の食物繊維の摂取量を男性19g以上、女性17g以上 野菜を350g以上を推奨

 腸内はぬか床である だからよく噛まないといけない。善玉菌にエサを与えるつもりで。

 寝る直前に食事NG 夜更かしNG

 発酵(有益)と腐敗(有害)は違う

 便の8割が水分 残り(食べかす・腸内細菌・はがれた腸粘膜 1/3ずつ)

⑤善玉菌の役割

・短鎖脂肪酸(酢酸・プロピオン酸・酪酸など)→接種するよりも善玉菌で作ることが大事

・外来の菌はなかなか腸に定着できない

・腸内細菌がオリゴ糖を餌にして短鎖脂肪酸を生成

日和見菌バクテロイデスの役割

 バクテロイデスは認知症にも関与。認知症の人はバクテロイデスが少ない

 バクテロイデスは肥満にも関与。肥満の人はバクテロイデスが少ない。

 腸内細菌が作るエクオール(女性ホルモンと構造が類似) 直接摂取よりも細菌が作ったほうがいい

 エクオール産生菌によって作られる。人によって持ってる人持ってない人がいる。

⑧悪玉菌アリアケ菌 老化・ガンを引き起こす

⑨IgA(免疫グロブリンA)の腸内細菌の影響について

 病原体にとりつき動けなくする →糞便として排泄

 病原体がマクロファージが食べやすい形にする→マクロファージに食べられる

⑩便移植療法・・・重篤な患者を治す画期的な治療法として話題も・・・

⑪モチリン→小腸のMo細胞から分泌されるペプチドホルモン

 おなかを鳴らす。おなかを掃除してくれている

 

雑記です。ただとても可能性を感じるものなので・・・

情報は更新していきたいと思っています。

株を始めました

久しぶりの投稿です。

資産運用の為に株を始めました。

それなりに貯金もあり、今後のビジネスについても考えるいい機会だと思い踏み切りました。

楽天証券に口座を持ち。

ひとまず50万円入金。

楽天

ユーグレナ

の株を購入。

株の値動きに一喜一憂するような超初心者ぶり。

ずっと持っておくのがいいのか、投機的にやったほうがいいのか。

投資信託なども考えたほうがいいのか。まだよくわかっていない。

FXとか意味がわからない。

 

ただNISAも始めようかと。

 

ドルコスト平均法などで貯蓄も考えたいのだが

なかなかまたこれが素人にはわかりづらく。

 

少しずつこの世界のことも学んで行こうと思う。

【読書メモ】観光立国の正体/藻谷浩介・山田桂一郎

周辺と仲良く周りを巻き込む

●リピート意向率

顧客満足度

旅行代理店を利用する・・・は3割

周遊コース作りは不毛である

通訳案内士は重要

顧客データベース化⇨ポイント制・ファンづくり

「今だけ ここだけ あなただけ」

SWOT より ポジショニング

補助金はダメにする

非日常ではなく異日常

時間を消費させる

おもてなしは、日本人の押し付け

医療ツーリズム でも マーケットインが不在

 健康長寿

 

【読書メモ】血流がすべて整う食べ方/堀江昭佳

血流が心と体の悩みを解決する

 ⇨血流悪化は万病の元⇨原因は胃腸にある

痰湿体質 食べ過ぎで胃腸が弱るとなる 老廃物がヘドロのように胃腸にたまる

食べ過ぎこそ血流悪化の要因となる

そこで・・

夕食断食 就寝8時間前から食べない

食物繊維 保水性・吸着性・粘性・発酵性

日本人だけが持つ「海藻を消化する力」

ヌメヌメ成分 

 アルギン酸⇨塩分を吸着

 フコダイン⇨免疫力を向上

 

春 発陳 デトックス(自律神経が乱れる) やる気を養う

夏 蕃秀 血流不足をここで解消

秋 容平 安定している時期⇨実りの秋に

冬 閉蔵 生命力を高めるもの ネバネバ、黒いものを取る

 

アレルギーの原因

⇨リーキーガット症候群

腸の粘膜が弱って小さな穴が秋その穴から食べたものが消化されないまま血流に入ってしまう

 

モチリン 消化管ホルモン 食後8時間の空腹時間に出る

 90分おきに空腹期収縮が起こる これが腸を掃除している事になる

 

お腹に何もない状態で、空腹を楽しみながら、

夜は控えめに、腸活していく必要を感じた。

アレルギー体質なので、リーキーガット症候群については興味深かった。

 

 

【読書メモ】日本再興戦略/落合陽一

欧米という考え方⇨国単位で考えるべき

日本人は公平にこだわり、平等にこだわらない

日本はブロックチェーン的国家で中央集権的国家は向いていない

 例えば江戸時代は藩による統制

藤原不比等古事記日本書紀を書き直させる それは天皇制確立のため

日本は超拝金主義

MR=ミックスドリアリティ 現実社会と仮想社会を融合させた映像を作り出す技術

5G 4Gと比べ通信速度が100倍 容量は1000倍となる

  空間伝送・自動運転も可能になる

人口減少・高齢化 AI化にとってはチャンス

ブロックチェーン 分散型の台帳技術

仮想通貨の分野ではICO(イニシャルコインオファレンス)という上場方法がある

自治体がICOして資金集めも可能

シリコンバレーが搾取している現在、受益者負担のオープンなブロックチェーンベースのサービスが提供できればいい

機械化自衛軍を持てばいい

日本はカースト制が向いている ⇨士農工商

ワークアズライフの時代 ストレスフルな仕事

自分探しよりも「自分ができることを探す」

ダイバーシティー問題 多様な人材を積極的に活用しようという考え方

MBAよりも「アート」

 

感想

before

便利だからとついついGAFAのサービスこそナンバーワンだと思っていた

気づき

SNSしかり日常のIT製品しかり、シリコンバレーに搾取されている。

自らがプラットフォームになれるようなサービスを生むことがこれからAI時代を迎えるにあたり急務だと感じた

ToDo テクノロジー全般については本を読むことも大事だが、ニュースを常にチェックしておかないと置いていかれる。学びアウトプットしていく習慣をつけないと。

【読書メモ】世界史で学べ!地政学/茂木誠

アメリカは島である⇨貧農たちが開拓者精神を育んだ

メイフラワー号 ピルグリムファーザーズ

リバタリアン孤立主義モンロー主義

スペイン戦争の5年後にペリーが浦賀

インド ムガール帝国

1857年 セポイの反乱 インド領インド帝国となる。綿布の輸入を余儀なくされる。

インパース作戦(1944年3月)ボースの呼びかけによる。

インドパキスタンの独立 ガンジー反対も暗殺

アフガニスタン ソ連の侵攻がアルカイダを生む パシュトゥーン人タリバン

イラン革命(1979年)イスラム回帰 ホメイニ師シーア派

グレート・ゲーム 英露対立 クリミア戦争 日露戦争

ギリシャEUから外せない・・・中国介入の恐れ

サイクス・ピコ協定(1916年)アラブ諸国の国境決める

シリア(フランス)・イラク(イギリス)

イギリス・・・オフショアバッシング=沖合から観察し欧州のバランスを崩す国が現れたら連合を組んで潰す

エジプト・・・ナセル大佐⇨エジプト共和政 スエズ運河国有化

 スエズ戦争 イスラエル(英・仏)VS エジプト(ソ)

 

Before 世界情勢について、現状のことだけでは理解できないことが多かった

気づき 中東やアジアなどで起こっている紛争は先進国と呼ばれた欧米が原因だったことがわかった。本当に彼らは都合がいいなといささか憤りを感じた。

Todo 日本史だけでなく、世界の歴史を体系的に学び、現在と結びつけてニュースをいるようにしたい

【読書メモ】未来を味方にする技術 ~新しいビジネスを創り出すITの基礎の基礎/斎藤昌義

モノを売らない製造業の出現

ミシュラン タイヤを売らず利用距離に応じて請求

KOMATSU ドローンで設計データ→自動運転で工事

ロールスロイス ジェットエンジン センサーと衛星使って出力と時間で請求

 

「売って終わり」→「売ってからも継続的に関係を持ち続ける」

 

●シェアリングエコノミー ハブ型社会→メッシュ型社会

 Uber 配車サービス

 Airbnb 宿泊仲介サービス

 akippa 自宅の駐車場貸し出し

 Style Lend ドレスの貸し出し(タンスの中にあるような)

フィンテック

 デジタルウォレット Paypal Googleウォレット Square

 P2Pレンディング(英) お金の借りてと貸し手をインターネットで結びつける

●個人資産管理(PFM)オンライン家計簿

●デジタル通貨 ビットコインなど

 

人工知能がロボットを「自動化」→「自律化」へと進化させる⇨「スマートマシン」

ドローン 空間をデータ化する空飛ぶIoTデバイス

 

マーケティングオートメーション(MA) メール・WEB・SNSなどを使って企業のマーケティング活動の効果・効率を高めることを目的としたシステム

 

イノベーション 1912年シュンペーターが「経済発展の理論」の中で発表。

 「新結合」を生み出す実行者をアントレプレナーと呼ぶ

常識の大転換を生む4つの変化

「サービス化」「オープン化」「ソーシャル化」「スマート化」

 

IoT モノにセンサーとコンピューター・通信装置を埋め込んでモノそのものやモノ周辺に起こる変化をインターネットに送り出す仕組み

(広義のIoT デジタルデータで現実世界を捉えアナログな現実世界を動かす仕組み)

ウォーターフォール開発 に対して

 アジャイル開発⇨全てを作らない 必要の高いプロセスを優先

これからは

「課題を実感」「トレンドの風を読む」「試行錯誤する」

 

感想

before

自分の仕事では触れることが少ないITやテクノロジーについて人ごとのように考えていた

気づき

社会はメッシュ型に進んでいる。情報過多な時代に必要なものを選びそれを発信していく能力が必要だと感じた。

ToDo

ITについては取り入れることは取り入れて共存していくべきだと考える。

そのためにも実際に触れて知って行きたい。

本で学ぶだけでなく実際に見て知る機会を作りたいと感じた。

 

未来を味方にする技術 ~これからのビジネスを創るITの基礎の基礎

未来を味方にする技術 ~これからのビジネスを創るITの基礎の基礎